有限会社ネオビジョン http://neovision.info/ 

あんディ まめスポ

 あんディ・まめスポ では、トレーニング・マシーンが6台あり、3時間程度の運動を中心とした筋力アップや、体力づくりのプログラムをご用意しております。 できるだけ自分らしく、また、可能な限り自立した日常生活を最大限に実現できるようなサービスを心掛けております。

電動傾斜機能付高性能トレッドミル
イメージ
歩行運動強化
膝への負担を軽くして運動ができます

イメージ
お尻の外側筋力や
太ももの内側筋力の強化

転倒を予防します

イメージ

レッグプレス

イメージ

イメージ
腰や膝の筋力強化
立ち上がったり階段の昇り降りに必要です

イメージ
腰や膝の筋力強化
立ち上がったり階段の昇り降りに必要です
歩行が安定します

レッグエクステンション
イメージ

ローワーバック


アブドミナル

イメージ

イメージ
腕・肩・背中の筋肉強化
起き上がりや立ち上がった時の姿勢を改善します

 

ご利用案内  

営業日
月~土
ご利用の流れ

●午前の部
8:30~ お迎え
9:15~ プログラム開始
・健康チェック
・体操/トレーニング
・ティータイム
12:15~ お送り
・ご自宅まで安全 に送迎いたします。

● 午後の部
12:45~ お迎え
13:30~ プログラム開始
・健康チェック
・体操/トレーニング
・ティータイム
16:30~ お送り
・ご自宅まで安全 に送迎いたします。

※午前、午後共にお食事、入浴の提供はございません

★ご利用できる方
  当事業所は介護保険適用となっております。要支援認定・要介護認定・総合事業対象者認定を受けていらっしゃるかたであればどなたでもご利用できます。詳しくはお問合せ下さい。

 ご利用料金  

Ⅰ介護保険給付サービスの利用料(地域密着型通所介護)
①ご利用料金(一般小規模3~4時間)
要介護度
利用料金
自己負担金
要介護1 4,160円 416円/日
要介護2 4,780円 478円/日
要介護3 5,400円 540円/日
要介護4 6,000円 600円/日
要介護5 6,630円 663円/日
②加算料金・加算内容
加算内容
利用料金
自己負担金
サービス体制強化加算Ⅱ
180円/日
18円/日
ADL維持等加算Ⅰ
300円/月
30円/月
Ⅰ予防・日常生活支援総合事業の給付サービスの月額利用料(第1号通所事業)
第1号通所事業の利用料はご利用回数にかかわらず、加算分を含めて利用料金は1ヶ月あたりの金額となります。
①ご利用料金
サービス種別
利用料金
自己負担金
(1割の場合)
通所型サービス1
(要支援1/総合事業対象者)
17,980円
1,798円/月
通所型サービス2
(要支援2/※総合事業対象者)
36,210円
3,621円/月
②加算料金・加算内容
◇ サービス提供体制強化加算Ⅱ
利用料金
自己負担金
(1割の場合)
720円
72円/月
1,440円
144円/月
※総合事業対象者の方の通所型サービス2は介護予防ケアマネジメントへ週2回利用となる理由の記載があればご利用が可能となります。
◇ADL維持等加算Ⅰ(地域密着型通所介護)
利用者様の自立支援等により効果的な取組を行い、ADLを良好に維持・改善する事業者に対して、介護報酬の加算を行うものです。
(※ADL(日常生活動作)とは「起居動作・移乗・移動・食事・更衣・排泄・入浴・整容」動作のことです。)
◇サービス体制強化加算Ⅱ(地域密着型通所介護/第1号通所事業)
サービスの質の向上等を目的として介護福祉士の資格を有する職員を全介護職員の5割以上となるよう適切に配置した場合にその割合によって加算されます。
◇送迎減算(地域密着型通所介護/第1号通所事業)
利用毎、送迎を行わなかった場合は片道につき47円、利用料金から減額されます。
※上記の利用料金は送迎を含んでいるものとなっています。
◇科学的介護推進体制加算について(地域密着型通所介護/第1号通所事業)
ご利用者様のADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況、心身の状況等に係る基本的な情報を厚生労働省に提出して評価を受けることで算定される加算。評価結果のデータを利用したサービスの改善を目的としています。
自己負担金
(1割の場合)
40円/月
◇介護職員処遇改善加算について(地域密着型通所介護/第1号通所事業)
※この介護職員処遇改善加算は令和6年6月から下記の内容へ変更となり、ベースアップ加算は廃止となります。

介護職員の処遇を改善するために、厚生労働大臣が定める算定要件を満たす事業所には介護職員処遇改善加算が1ヶ月のご利用単位数合計に9.2%が加算されます。当事業所においても、算定要件を満たしているため算定されます。
(※算定要件につきましては厚生労働省のホームページをご覧ください。)
・ひと月のご利用回数及び1日のご利用時間は、当事業所の生活相談員、または地域包括支援センター・介護予防支援事業所担当者へお尋ね下さい。
※利用料金は、厚生労働大臣が定める介護報酬単価に登米市の地域単価10.00円を掛けたものです。小数点以下は切り捨てです。
  自己負担金は市から交付されている「介護保険負担割合証」に記載の割合分です。
  (2割/3割負担の方はそれぞれ上記の自己負担金(1割の場合)の2倍/3倍の金額が自己負担金となります。)
Ⅰ保険外サービスの月額料金(市が発行する介護認定非該当通知が必要です。)
◆ご利用料金(月額)
利用回数
利用料金
(自己負担金) 
週1回利用
5,000円/月
※介護保険の支給限度額を超過したサービスを、保険外サービスに置き換えてサービス提供する事は一切できません。
  (要支援認定/総合事業対象者認定の方は除く)
※保険外契約にて1週に複数回利用となる場合は1週中の利用が最多となった週の利用回数を月額料金に乗じたものがひと月の料金となります。

(例:週1回利用/月額¥5,000 週2回利用/月額¥10,000 週3回利用/月額¥15,000)

 あんディ・まめスポ運営規程  

 あんディ・まめスポ運営規程(PDFファイルが開きます)

施設の概要 

事業所名 あんディ・ まめスポ
地域密着型通所介護・ 第1号通所事業
所在地

〒987-0511
登米市迫町佐沼字大網256-4 ビーンズエステートⅢ 101

介護保険事業書番号 0471201459
電話番号
FAX番号
0220-23-7343
0220-23-7344
メールアドレス an-dayms@l-net.ne.jp

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP